フツーって言うなぁ!

フツーなサラリーマンのフツーな嘆き.

チームでコードレビューをしているときに考えていること

この記事はなに? 最近、自分の経験や考えていることを言語化してみる実験をしています。 自分で言語化したことのある概念については自信を持って他の人に話せるし、一般化して横展開していくことも可能になるので、メリットが大きいのかなと。 第一弾として…

CKAD / CKAを受けてきた

例によって放置しまくってますが,あまり気にせず書きたいことを書くことにします. タイトルの通り,今年の2月から9月にかけて,Certififed Kubernetes Application Developer(認定Kubernetesアプリケーション開発者.以下,「CKAD」),Certified Kuberne…

Web APIのログ設計についての私見

かなり放置してしまいましたが,久しぶりに気分が乗ったのでブログを書いてみています. 最近は仕事でSpring Frameworkを使って何度かWeb APIを開発しているのですが,その度に毎回同じようなことを悩んでいる気がするので,次に開発する自分に向けて,ちょ…

昨年やったことと今年やりたいこと 2018

↓2017年版 lethe2211.hatenablog.com 去年やったこと Rustハッカソン あんまりここで書いたことはなかったけれど,就職してから1年に1度,GWあたりに有志で温泉ハッカソンをしている. お題を決めて1晩でやる形式で,以前やったのはGoLangとかSwiftとか. 今…

システムアーキテクト試験を受けてきた

前に情報処理技術者試験はもう飽きたとか言ってたような気もしますが,懲りずに受けてきましたので,毎度のように何やってたか簡単にまとめておきます. 概要 システムアーキテクト試験(SA試験)は,主にシステム開発の上流工程を担当するエンジニアに向け…

情報処理安全確保支援士の集合研修を受けてきた

久しぶりの更新です. 情報処理安全確保支援士の資格を取って初めての集合研修を受講してきたので,ちょこっとメモしておきます. lethe2211.hatenablog.com 情報処理安全確保支援士では,資格維持に年1回のオンライン講習と3年に1回の集合講習が義務付けら…

統計検定2級を受けてきた

情報処理技術者試験に若干飽きてきたので(?)受けてきました. www.toukei-kentei.jp 概要 「大学基礎科目レベルの統計学の知識の習得度と活用のための理解度を問うために実施される検定」だそうです. 試験範囲は,多くの大学で1,2年次に教養科目として…

情報処理安全確保支援士になった

www.ipa.go.jp www.ipa.go.jp なってみました(個人情報は晒していません). なぜ? 一言で言うと,「士業」という職(?)を経験してみたかったから. 今まで,日本のIT業界には国家資格はいくつかあったものの,名称独占の認められる「士」のつく職はあり…

最近読んだ本

今年の1~3月ぐらいで読み終えた本を晒しておきます. ここに挙げているものはすべて(シリーズ物については全巻)読了したものです. 改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎 改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎作者:…

昨年やったことと今年やりたいこと 2017

去年のやつ↓ lethe2211.hatenablog.com なんかもう松の内も終わってしまっていますが,毎年目標を立てることは重要だと思いますので,今年もやりたいと思います. 学生時代と違い,特に毎月大きな変化があるわけでもなくなってきたことと,ちゃんとやったこ…

ネットワークスペシャリストになれました

というわけで,3度目の正直というやつで合格できました. 情報セキュリティスペシャリスト(SC),データベーススペシャリスト(DB),ネットワークスペシャリスト(NW)試験の3資格に合格することは,自分の大学院生時代の目標でしたので,2年遅れでようや…

Web APIプラットフォームの設計をやってみた

お久しぶりです… また4ヶ月放置してしまいました. 現在関わっているプロジェクトで,Tech LeadとしてイチからWeb APIプラットフォームを1本書く,ということをやっています. 初めての経験だったので,いろいろ回り道もありましたが,なんとか軌道に乗りそ…

最近読んだ本を晒しとく

お久しぶりです. 4ヶ月近く放置してしまいました… とりあえずリハビリとして,読んだ本の感想とかを適当に並べてお茶を濁しておきたいと思います. 「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)」 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTM…

声優ハッカソンに行ってきた

2/27,28に楽天株式会社主催で行われた,「声優ハッカソン」に行ってきました. rakutenwebservice.doorkeeper.jp apps.rakuten.co.jp このハッカソンの売りは,「声優さんの声を自分たちの作ったアプリに使える」ということ. 自分もアプリを開発したことは…

いろいろ新調した

働き始めて初めて「ボーナス」なるものをいただいたので,前から欲しいと思っていたものをちょいちょい買っています. 体組成計とか,カジュアルコートとか,キーボードとか*1. オムロン 【薄型設計】【フラット設計】【大画面表示】体重体組成計 カラダス…

昨年のまとめと今年の抱負

あけましておめでとうございます(遅 最近,目標を持ち続けて暮らすというのは非常に難しいことなんだと痛感しております. 年のはじめぐらいは何か新しいことを始めようという気になりたいですね. 去年のやつ↓ lethe2211.hatenablog.com 去年のまとめ 1月 …

国際学会AIRS2015に参加してきた

気がつけば前に記事書いてから3ヶ月経ってました… 文章を書く習慣をつける目的でブログを続けてきましたが,一度途切れるとやる気が無くなってしまうの,本当に良くないですね. 本題. 修論の内容をまとめた論文が国際会議に通ったので,有給取って参加して…

「人工知能は人間を超えるか」を読んだ

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)作者: 松尾豊出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版発売日: 2015/03/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (16件) を見る 表紙に釣られて読みました. 著者,松尾豊先生は,日本における人工知能分野のトッ…

Web系企業に入社して4ヶ月,思うこと

気づいたら1ヶ月記事書いてませんでした. 放置してる間になぜか前の記事がホッテントリに入ってました.な,何を言ってるk(ry はてなブックマーク - 言語処理100本ノックを(第5章まで)やってみた - フツーって言うなぁ!b.hatena.ne.jp 本題. 就活という…

言語処理100本ノックを(第5章まで)やってみた

久しぶりに技術関係のネタ書きます. 「言語処理100本ノック」という,自然言語処理関係の問題集があることを知ったので取り組んでみました. これは,東北大学の乾・岡崎研究室でのプログラミング勉強会にて使われている教材だそうです. 「100本ノック」の…

「きんいろモザイクと英語レッスン」を読んだ

「きんいろモザイク」と英語レッスン作者: きんいろ英語レッスン受講生一同,川合亮平,原悠衣出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版発売日: 2015/04/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る 発売日に買って,「流れに乗り遅れないうちに記事書く…

「ネイティブなら子どものときに身につける英会話なるほどフレーズ100」を読んだ

CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)作者: スティーブソレイシィ,ロビンソレイシィ出版社/メーカー: アルク発売日: 2000/04/10メディア: 単行本購入: 77人 クリック: 631回こ…

英語の勉強がしたい

GWですが,特にすることもなく実家でゆるりと過ごしております. どうでもいいですが,繁忙期の夜行バス高すぎです. 本題. 現在,研修でスクラムを用いたチーム開発をしているのですが,言葉の壁が立ちはだかって,十分に相手に意思を伝えられないことがあ…

近況

お久しぶりです. 最近いろんなことが怒涛の勢いで押し寄せてきて全く更新ができていませんでしたが,少し落ち着いたので,軽くまとめておきたいと思います. 3月 卒業が確定したようなので,月初めに1週間ほど卒業旅行に行きました. 行き先はイタリアでし…

アニメ・声優のデータベースをまとめたかった

この情報は2015年2月現在のものです. この記事は必要に応じて加筆・修正される可能性があります. また,Webスクレイピングに関しては,著作権法に抵触しない形で行われる必要があります. 修論の研究の合間にちょくちょく進めてたことを書いときます. 私…

修士論文を提出してきた

昨日ようやく,修士論文を提出してきました. 修士の研究は,わりとすったもんだしながら進めてしまい,正直に言ってお察しな出来なのですが,一応形にすることはできて,ひと安心しています. 12月下旬から1月頭にかけて一度ユーザ実験を行い,その後の期間…

Microsoft Academic APIのRubyラッパを作成した

特に更新することもないので(またか),以前に紹介した,Microsoft Academic APIのラッパを晒しておこうと思います. 以前の記事はこちら. Microsoft Academic APIを利用してみた - フツーって言うなぁ! こちらがコード. gist6107357d0407cd88c834 研究用…

昨年のまとめと今年の抱負

あけましておめでとうございます. こういう時でもないとできないので,去年の簡単なまとめと,今年の抱負を垂れ流していきたいと思います. 去年のまとめ 1月 年始早々から就職活動. 正月もSPIの勉強とかしてた気がする. この頃から東京に行く回数が増え…

Pythonでダイクストラアルゴリズムを実装した

しばらく忙しくて,更新が途絶えてしまいました. 少なくとも今年度中は,2週間に1回更新を続けていきたいです. 本題. 競技プログラミングで,ダイクストラアルゴリズムを実装する機会があったので,ソースコードを載せておきます. ダイクストラアルゴリ…

CODE THANKS FESTIVAL A日程に参加してきました

12/7(日)に東京で行われた,リクルートホールディングス社主催のプログラミングコンテストであるCODE THANKS FESTIVALのA日程に参加してきました. CODE FESTIVAL2014 | RECRUIT HOLDINGS -リクルートホールディングス この大会は,先日行われた別のプロコン…