フツーって言うなぁ!

フツーなサラリーマンのフツーな嘆き.

WebDB Forum 2014で発表してきた

夏に執筆した論文が採択されたので,東京で学会に参加してきました. 11/19,20に行われた,WebDB Forum 2014という国内向けの学会でした. WebDB Forum 2014 Web系,DB系の研究発表が中心の学会で,採録率は6割程度だそうです. 個人的に,修士の間にもう1…

Pythonで単方向連結リストを実装した

特に更新するようなこともないので,前に書いたコードを晒しておきます. Pythonで単方向連結リストを実装しました. といっても,連結リストは挿入,削除,要素の取得ぐらいができれば任意の処理が可能なので,どちらかと言うとPythonicなコードを心がけま…

「オブジェクト指向JavaScript」を読んだ

現在,研究用のプログラムでフロントエンドにJavaScriptを扱っています. JavaScript自体(jQuery含む)は何度か書いたことがあるのですが,正直,「動けばいい」ぐらいの気持ちで書いたものばかりで,しっかりと設計をしたことはありませんでした. 実際,Jav…

ネットワークスペシャリスト試験を受けてきた

10/19に行われた情報処理技術者試験の1つ,ネットワークスペシャリスト試験(NW試験)を受験してきました. 記憶があるうちに,試験前に何をやってたかと,当日の感想をまとめておきたいと思います. 2014年8月上旬 春のデータベーススペシャリスト試験(DB試験…

Microsoft Academic APIを利用してみた

Microsoft Academic APIは,Microsoftの文献検索用の検索エンジンであるMicrosoft Academic Searchのデータを外部プログラムから利用するための,いわゆるWeb APIです. 以前は登録制で,使用目的などをメールでMS社に伝えると,IDが送られる形式だったそう…

内定式に行ってきました

修士論文の中間発表も終え,いよいよ修了が近づいてきた感があります. 10/1に,内定先の企業の内定式に参加してきました. いわゆる「大手Web系企業」で,新卒者は総合職・技術職含めて200人ぐらいいた気がします. 式自体はわりとすぐに終わり,そこから研…

Qiitaに初投稿しました

前々からやりたかったぼっちバーに行ったり,コンサートホールで音楽鑑賞したり,地味ながら充実した日々を送っている気がします. タイトルの通り,エンジニア向けの支援サービスであるQiitaに初めて投稿しました. 一応,Qiitaがサービスを始めてから追っ…

Pythonで,文字列を構成する各文字を入れ替える

こういう細々としたネタも,書いてる人が他に見つからなさそうなら書いていくようにしたいです. やりたかったこと 文字列sが与えられた時,sを構成する文字を入れ替えたい(例えば,'abc'の2番目の文字と3番目の文字を入れ替えて,'acb'にしたい). Rubyなど…

POH Liteをやってみた

頭が悪すぎて研究室のプロコンで出遅れています. 8/27まで行われていたPaiza Online Hackathon Lite (POH Lite)に参加しました. 今度のネタは,プレイヤーが炎上案件を回避するプロの美少女ということで,少し趣向を変えてきた感じですねー.*1 今回は,前…

今やってる/やりたいこと

投稿論文の〆切が8月末で,久しぶりに夏休みの宿題に追われるカ○オくんのような気持ちになっております. レテです. 書くネタがないまま前投稿から14日過ぎてしまったので,常にやりたいことを明文化して持っておくことは大事だと思うので,今やってる or …

KUINS-IIIでSSHポートフォワーディングを用いて内部サーバにアクセスする

ネットワークも勉強しよう勉強しようと思いながら,全く進まなくていつもGoogle先生にお世話になっています. 研究室内でサーバを立てて実験に利用しているのですが,お盆で帰省したいのに研究室外からアクセスできないのはつらい!ということで,いろいろ調…

PythonでcPickleを使用する際に,"maximum recursion depth exceeded"というエラーが出る

久しぶりにPythonの話をする気がします. BeautifulSoupと(c)Pickleについてです. 問題 BeautifulSoupによってHTMLから取得した文字列を,cPickle*1を用いて保存しようとしました. import filecache # ファイルキャッシュ用のプログラム(cPickleのラッパ.…

RubyでJSONを用いたキャッシュを行う

特に書くこともないまま2週間過ぎそうなので,前に書いたコードでも晒しておきます. Rubyで検索エンジン用のJSONキャッシュを書く必要があったので,勉強がてら書いてみました. やりたかったこと Rubyにおいて, キーとその値(Rubyオブジェクト)を入力する…

京都大学プログラミングコンテストに参加してきました

7/5(土)に行われた京都大学プログラミングコンテスト(KUPC)に参加してきました. KUPCについてはこちら↓ 京都大学プログラミングコンテスト インターネット経由の参加の他に,オンサイト会場として京都会場と東京会場が用意されており,私は研究室の同期と京…

データベーススペシャリスト試験に合格しました

何かよくわかりませんが,なれてしまいました. 誇れる勉強法とか何一つないですが,一応何やってたかだけメモっときます. 2月中旬 去年の秋に,「情報セキュリティスペシャリストを1回で取ることができたら,次はDBスペシャリストを取ろう」と決めていた.…

国際学会WAIM2014に参加してきました

卒論で行った研究が国際会議にaccept(as a short paper)されたので,筆頭著者として参加してきました. 採択されたのはWAIM2014という会議で,6/16~19の3日間,マカオで行われました. The International Conference on Web-Age Information Management (WA…

メタ構文変数とURL

小ネタです. プログラミング言語でよく使われる,メタ構文変数というモノがあります. プログラム中に「意味のない」変数に'hoge'とか'fuga'とか名前をつけるやつ. Webのクローリングのコードを書いていた時に,テストとして存在しないURLにアクセスしよう…

Google Scholarについての調査

(注)2014年6月当時の情報です また,このエントリは必要に応じて加筆・修正される可能性があります. Google Scholarとは,Googleが運営している,論文などの文献を検索するための検索エンジンです. これをスクレイピングするにあたっていろいろ調べていた…

Ruby on Rails4.0+jQuery+Ajaxで,JSON(ファイル)を扱う

検索システムの実装途中に,RailsでJSONを扱うこと必要がありました. 無駄に詰まってしまったのと,あまり記事がなかったので,対処法をメモしておきます. OSはMac OS X 10.9で, Railsのバージョンは4.0.0. やりたかったこと 外部スクリプト*1によって取…

Paiza オンラインハッカソンの感想

(注)正確な解法ではなく感想です. 更新途切れそうなのでエントリ更新. 少し前から,paizaのオンラインハッカソンをやってました. 女子大生とペアプロするだけの簡単なお仕事です!|paizaオンラインハッカソンVol.2 やはりプロコンに足りないのは萌え要素…

Mac OS X 10.9でParsCitを使ってみた

就活のツケが回ってきて,そろそろ本格的に修論やらないとやばいということで,研究用のアプリケーションを作っています. 今の感じだと,修論は学術論文を扱うことになりそうです. その中で,ParsCitというツールを使うことになったので,インストール方法…

DBスペシャリスト受けてきました

やはり3週間(実質2週間)では間に合いませんでした. 今年は午後1の傾向が変わり,今までの問1(データベース基礎理論)と問2(データベース設計)の混ざったような問題が1問,他の2問はトランザクション管理とSQL(?)だったようで,タダでも問1で時間が取られた…

Railsチュートリアル

どうも,DBスペシャリスト試験2日前なのに風邪引いて2重の意味で死にそうなレテです. 早々に最初に決めた2週間更新ルールを破りそうになっているので,とりあえず何かひとネタ投稿しておきます. 自分がRuby on Railsを学び始めたのはちょうど1年前ですが,…

最近やってることとか

もう既に5年分は働いたんじゃないかと思うぐらい体力的にも精神的にも辛かった就活も終わり,ここから学生生活最後の1年を楽しく過ごして行きたいと思っています. 最近は休日も含めて研究室と家を往復するのが日課で,そう言うとさぞかし研究熱心なんだろう…

来年のことを言うと(ry

毎年1月と4月が近くなると「来年はこうしよう!」っていう目標を立てるけど2週間持たないレテです. ブログも引っ越したということで,なにか新しいことをやっていきたいと思っています.*1 今考えてる今年度の目標は以下の通り. まずこのブログを1年続ける…

引っ越しのごあいさつ

どうもこんにちは! この度,FC2ブログの方から引っ越しすることにしました. こちらの方がソースコードとか上げやすいというのと,ユーザ層がIT系中心になっているのがよいなと. 書くネタとしては,主に技術系,たまにマジ○チを目指していきます. 今年は…