フツーって言うなぁ!

フツーなサラリーマンのフツーな嘆き.

研究

国際学会AIRS2015に参加してきた

気がつけば前に記事書いてから3ヶ月経ってました… 文章を書く習慣をつける目的でブログを続けてきましたが,一度途切れるとやる気が無くなってしまうの,本当に良くないですね. 本題. 修論の内容をまとめた論文が国際会議に通ったので,有給取って参加して…

言語処理100本ノックを(第5章まで)やってみた

久しぶりに技術関係のネタ書きます. 「言語処理100本ノック」という,自然言語処理関係の問題集があることを知ったので取り組んでみました. これは,東北大学の乾・岡崎研究室でのプログラミング勉強会にて使われている教材だそうです. 「100本ノック」の…

修士論文を提出してきた

昨日ようやく,修士論文を提出してきました. 修士の研究は,わりとすったもんだしながら進めてしまい,正直に言ってお察しな出来なのですが,一応形にすることはできて,ひと安心しています. 12月下旬から1月頭にかけて一度ユーザ実験を行い,その後の期間…

Microsoft Academic APIのRubyラッパを作成した

特に更新することもないので(またか),以前に紹介した,Microsoft Academic APIのラッパを晒しておこうと思います. 以前の記事はこちら. Microsoft Academic APIを利用してみた - フツーって言うなぁ! こちらがコード. gist6107357d0407cd88c834 研究用…

WebDB Forum 2014で発表してきた

夏に執筆した論文が採択されたので,東京で学会に参加してきました. 11/19,20に行われた,WebDB Forum 2014という国内向けの学会でした. WebDB Forum 2014 Web系,DB系の研究発表が中心の学会で,採録率は6割程度だそうです. 個人的に,修士の間にもう1…

Microsoft Academic APIを利用してみた

Microsoft Academic APIは,Microsoftの文献検索用の検索エンジンであるMicrosoft Academic Searchのデータを外部プログラムから利用するための,いわゆるWeb APIです. 以前は登録制で,使用目的などをメールでMS社に伝えると,IDが送られる形式だったそう…

国際学会WAIM2014に参加してきました

卒論で行った研究が国際会議にaccept(as a short paper)されたので,筆頭著者として参加してきました. 採択されたのはWAIM2014という会議で,6/16~19の3日間,マカオで行われました. The International Conference on Web-Age Information Management (WA…

Google Scholarについての調査

(注)2014年6月当時の情報です また,このエントリは必要に応じて加筆・修正される可能性があります. Google Scholarとは,Googleが運営している,論文などの文献を検索するための検索エンジンです. これをスクレイピングするにあたっていろいろ調べていた…

Mac OS X 10.9でParsCitを使ってみた

就活のツケが回ってきて,そろそろ本格的に修論やらないとやばいということで,研究用のアプリケーションを作っています. 今の感じだと,修論は学術論文を扱うことになりそうです. その中で,ParsCitというツールを使うことになったので,インストール方法…